2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

関数定義の演習

MeadowのEmacs Lisp Introduction を読んでいます。Writing Defunsの最後に演習問題があるので、やってみます。 演習1 * 数である引数の値を2倍する非対話的な関数を書いてみよ。さらにこの関 数を対話的にしてみよ。まずは、非対話的な関数を書いてみます。…

Eshellかっこよ過ぎる

http://www.bookshelf.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?Eshell%A4%F2%BB%C8%A4%A4%A4%B3%A4%CA%A4%B9#content_1_1もうbashとか使ってられない。そして、emacs lispを覚えなければ。

X10の予習

X10

4/28にX10開発者の一人である Vijay Saraswat氏が早稲田に講義にやってくる。 http://phase.hpcc.jp/phase/swopp-announce/archives/msg03467.html というわけで、英語の講義を聞いても内容が理解できない恐れがあるので,少し予習した。Charles, Donawa, Eb…

「ソフトウェア・テストの技法 第2版」読んだ

「ソフトウェア・テストの技法 第2版」はテストに関する基本的な概念、方法について書いてある非常に実用的な本である。プログラムを書いたらテストをしてちゃんと実装できてるかを確かめることになる。テストを行うフレームワークはJUnitとか色々あるけど、…

X10動かしてみた

X10

X10はクラスタなどのハイエンドシステムでの高い生産性かつ、高速な動作を目指した言語らしいです。現在IBMにおいて処理系がオープンソースで開発されています。研究室にX10の開発者がやってくるというので、予習をすることになりました。さっそく動かしてみ…