2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Mozillaインターン落ちた

結局のところ直接的な原因は英語だな。リスニングは一朝一夕ではどうにもならなかった。自分の言いたいことを言うだけなら事前に準備していけばいいのでそっちはあまり問題ではなかった。もっとも、一番の問題は僕が怠惰だったことでこれはもう残念過ぎる。…

Firefoxがギネスに挑戦するそうです

Mozillaには少しの間ですがお世話になったので、張っておいた。

MADLAX見た

Noirに続いて真下監督作品二回め。エル・カザドと合わせて真下さんの三部作になっているらしい。 まあ、それはとにかく、ヤンマーニヤンマーニヤンマーニヤンマーニヤ!

昨日と今日

昨日 JSAI事務局のバイトで飯田橋に向かう。いつもは、そのまま向かうのだけど今日は途中にある神社に寄り道した。 将来は神社のそばに住みたい。神様お願い! 今日 串焼き屋さんに食べ&飲みに行った。ニラもみもみというメニューがあったのだが、それをこう…

奨学金採用されてた

これだけで授業料はほぼ払えるので、助かる。この制度を支えている方に感謝。

2.2.1 並びの表現

問題2.17 ;; lのcdrが空リストならlのcarのリスト ;; そうでなければ、lのcdrのlast-pair (define (last-pair l) (if (null? (cdr l)) (list (car l)) (last-pair (cdr l)))) 問題2.18 ;; 反復的('()はnil) (define (reverse l) (define (iter l r) (if (nul…

2.2 階層データ構造と閉包性

箱とポインタ記法(box-and-pointer notation))は今後使いそうなので覚えておこう。オブジェクトを組み合わせる演算(例えばconsとか)の結果に、またその演算を使えるときその演算は閉包性を満足する。 ちなみに、プログラミング言語の機能で最近良く耳にす…