寛容側に倒す

一つ前のエントリが八月五日だから一ヶ月以上書いてなかったのか。30日以上何も書かなかったからはてなダイアリー市民から外されてしまってた。書くのをやめようとかは全然思っていなくて、そろそろ書けるような心持ちだから、そろそろ何か書こうと思っていた。そんなときに、人からブログ書けと言われたので、ちょうど今キーボードを叩いている次第というわけだ。十一年間も毎日書いている人がいるけど、そのすごさが身にしみてしまう。

何を書こうかな。とっさに二つ思い浮かぶ。一つは、何でブログを書いていなかったかとなんで書くのか。つまりはさぼっていた理由を言い訳がましく書こう。もう一つは、寛容について。これは以前から頭の中にあったこと。どっちを書くか、寛容の方が書きやすいかな。頭の中でそれなりにまとまっている気がするし、こっちにしよう。

もっと軽い感じで日記や雑感を書いていくのがブログを継続的に続けるためにはいいんだろうけど、今は肩に力が入っているからもうちょっと考えを巡らせたことを書こうかという気になってしまう。余計な力が入っているのはスポーツでも何かをする上でも良くないんだけど、まあ、力んでいる時もあっていいんじゃないかと。若いしな。たぶん。

高校生の時には電車通学をしていた。確か高校三年生の春かもう少し前のことだったと思うけど、その頃電車内でのトラブルが話題になっていて、ニュース曰わく、サラリーマンが他の乗客に暴力をふるった、乗客同士が喧嘩を始めた、不良高校生がドアの前にたむろしていて迷惑だ。喧嘩や暴力は満員電車でのことだ。

僕が乗る電車も、今みたいに朝遅く起きて昼の電車で学校に行くという気ままな大学生の生活ではなく、多くの人のご多分に漏れず通勤時間帯の電車に乗っていた。車内はおしくらまんじゅうをするほどの混雑ではないにしろ、体が触れあう程度には満員であって、綺麗なお姉さん方に囲まれているのでもなければ、あまり長居したくはない不快な環境だ。
不快な環境にいるとストレスが溜まってくるから、満員電車内でトラブルが起きるのは無理もない。だからこの不快感をどうにかできないかな。と、電車に乗っているときには本を読んでいるかぼーっとしていたから、その間に車内環境の改善策を考えていると、そうだ仲のいい友達と乗っているときには別に気にならない。そうだ、つまり、電車内の全ての人が仲良くなってしまえばいいんだ。ということを思いついた。

それから、不良高校生のことについてもこんなことを考えていたと思う。電車内という切り取られた空間で走行中は乗車している乗客も固定されているから、そこは一つの社会と言ってもいい。そこに世間での常識を持ち込んで床に座り込むのは良くないと頭ごなしな態度をとるのはうまくないか。大事なのはその限定された空間の中にいる人がうまく付き合うことだと。

その時のことを、そうしてその考えの元に時に僕がとった恥ずかしい行動を、ふと思い出し、こんなことを考えていたんだと言いたくて友達に話したことがある。友達の意見を聞いて、他人のみんなが急に仲良くなるなんていう考えは人と人の関係や心の具合をまっとうに把握できていない、子供じみた考えなんだ、ということを思った。

そんな高校生のところから始まって、次には、人がもっと優しくなって欲しいという願いを持った。そして、今では、優しくあれなんていうのは違うとまた思い直し、寛容になってほしいということを思っている。寛容という言葉を使うのが最適かはあまり自信がないけど、他に適当な言葉は見つかっていない。

受験や就職や仕事にに失敗してもまたチャンスがあるとか、外国人労働者の受け入れ環境を改善したいとかいう社会的なシステムのことじゃない。個人のこと。個人のの思考や行動についてだ。それは人がミスをしたことや人のちょっとした暴力や悪口を、まあまあいいではないか許してやろうよ、といって受け止めることでもない。

僕にはわからないことがたくさんあるということは、わかる。人にはわからないことだらけだ。僕の隣にいる人は何を考えているのかなんてなかなかわかったものじゃあない。今なんでそんなこと言うの、顔をしかめたの、目をそらしたの? なんで歩調を早めたの? なんで後ろを振り帰ったのなんでまばたきをしたの? といった具合に疑問はどんどん出てきて、そしてわからないことだらけだ。

わかることもある。わかるとまではいかなくても確かそうな予測ができていると思うこともある。あの人は僕が嫌いだからそういうことを言うんだ。僕と利害が一致していないところがあるからすっきりした感情を持てなくてうがったことを言ってしまうんだ。後ろから物音がしたから振り返ったんだ、早く帰りたかったから歩調を早めたに違いない。とか。

でも他人の考えていることなんてわかったつもりになっても間違っていることがよくあるし、下手な予測は禁物だ。相手にどんな背景があるかはすべては知りようがないし、いくら説明されても当人と同じような思考になれるわけでもない。話してもいないのに勝手に人の考えをこうだと思い込んでいることから生まれる悲劇はよくある話だ。そしてさらに気を付けていても、自分には何ががわからないことで何がわかっていることか、どれくらいの確かさでわかっているか、考えもしていないことがどれくらいあるのかも、同様にわからない。

それでも、どれくらいできるかはわからないけど、自分がわかっているということを慎重に最小限に抑えて、予測がどれくらい確かかも考えて、わからない部分の扱いを寛容に扱う。わからいことをわからないとすることだけでも十分という気はするけど、もう少し欲張って、寛容に。

初めて合う人を乱暴に感じても、もしかしたらその人はその日嫌なことがあってたまたま機嫌がが悪いのかもしれない。こいつを嫌いだと判断するのはとりあえず保留にしておこう。偏った考え方をしていて感じの悪い人がいても一年後には変わっているための布石かもしれない。友達にひどいことを言われたりされても、それが本当に受け入れられないことでなければ、友達の自分が知らない事情について寛容側に倒して考えておこう。というようにわからない部分の扱いを寛容という指針で扱おう。

自分でそうありたいなあ、というのと同時に人にも望んでいる。

自分勝手だったり、軽薄だったり、芝居くさいような感じだったり、そういう性格の部分は何でもいいのだけど、たくさんの人がそういう寛容を身につけていけば、人間関係もきっと少しはましになるし、世論が変わってきて社会だって違う物になると思う。ただ人に裏切られたと感じて悲しい思いをすることが増えてしまうかもしれない。

社会が良くなると言ってみたところで、僕がこんなことを思っているのは、僕が人に寛容に接して欲しいからで、優しく接して欲しいからで、思いやって欲しいという、つまりは他人に甘えたいという弱さから来ている、というのはわかってしまった。他人に何かを期待するなんていうのは子供じみていて、現実を真っ正面から捉えられていないという、何かあると目をそらして地面を見つめているようなものだ。こんなよやだよーこうなてほしいよーという、簡単にいうとそれだけ。

それでもこの構想はまるっきり無駄ではないのでは、というのが今の頭の中だ。

寛容に受け止めてください。

なんか、くすぐったい

ほぼ日で矢沢永吉さんの新しい連載がはじまっていて、予告編の動画がYoutubeにアップロードされている。

たぶん、一番はじめに「会社だ大っ嫌い」って、これでもかと嫌そうな顔をして言うからだと思うんだけど。なんかこの動画を初めて見たときに、胸の辺りがなんかくすぐったくて、いや、もう笑ってしまった。
こんな人近くにはいるわけないし、テレビでだって矢沢さんみたいな人は矢沢さんしかいないだろうから、普段刺激されていないところに、ちくちくと触られてしまったみたい。男の人は特に、みんな矢沢さんみたいに「とにかく上がりたい!」って思う部分があって、一度くらいは本気で考える時期があると思う。きっとその辺にくるのだ。

尾崎豊さんや矢沢永吉さんといい、強烈な人にはうかうかしていると、心をどかっと持っていかれて人生変わってしまったりするから、ちょっと用心しないとな。僕の歳じゃもうないだろうけど、若い人はタイミングがかちっと合ってしまったりするから。

自由が丘散策

近くまで行ったついでに、自由が丘の街を少し歩いてみた。


民家に挟まれた細い小道。両側から庭の緑がせり出し、古い家の匂いが漂っている。なんだかなつかしくて、ふと小学校のときに遊びに行った、友達の田舎を思い出した。道の奥には下りの階段があり、そこまで行くと急に景色が開ける。


坂がずっと下の方までまっすぐに伸びて、そのまま駆けだしてしまいたくなった。左手には小学校があり、坂の上からはちょうど立派なプールが見える。最初は民間のプールかと勘違いした。木の看板によると坂の名前は「しどめ坂」という。


水をくみ上げるポンプが道の角に設置されている。何に使うのだろうか。


汗を流しながら歩いていると、突然外国のような光景が横目に入った。イタリアのヴェネチアを模したような区画があり、いくつかの店が建物の中に入っている。水の上にはゴンドラやゴンドラをつなぐ彩色パリーナが見える。水は少し濁っていたが、涼しい気分にさせてくれた。

自由が丘にある店はどれもこだわりを持った店構えや商品を持っており、それでも全体がおしゃれな統一感を持っている。道を街の歩く人も同じような空気をまとっているみたいだった。人も街もお互いに影響を与え、独自の雰囲気を生み出す。街作りとはこういう事を言うのではないかと思った。

反省をいくつか

http://www.amazon.co.jp/dp/4309409466/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1247589617&sr=8-1を読むと、いろいろと伝わってくる。そして、いろいろと反省した。

人に率直に批判をぶつける。それは相手のためになるのではないかと思っていた。関係の薄い人ならともかく、それなりの間柄であれば相手も受け止めてくれるだろうと。きっと、相手は嫌な気持ちになって、そのために僕も嫌な気持ちが起こって。言っておこうと。少しの勇気を出してやろうと。でも、こういう批判は、安直な方法であって、そうそう使うものではないみたいだ。相手のことを一生懸命考えて、頭をぐるぐる回して、人に相談して、もっとましな対応を見つけることが、良い状況を生むんだなあ。

人のことを考えすぎるのって良くないんじゃないか、という話。いくら人の気持考えてもよく分からない部分はあるわけで、分からないがために、接触をなくして、関係が薄くなってしまうのは良くない、と。相手が悪く思っているんじゃないかとか、しつこいんじゃないかとか、考えて、遠慮していると、距離が開いてしまう。あまり気兼ねせずに、とりあえず相手を信じてみて、思ったことを伝えた方が良い。相手が知り合いだったらなおのこと。迷惑だったら、迷惑だと言ってもらえだろうと、相手をどんと信じておくのが、良いんだろう。

まあ、この本に出てきた中での、僕の問題は、自分を周りに開いていないって事なんだけど。なんだけど。なんだけど。ま、正直者が最良の戦略らしいし、思ったことを、なるべく表現することを心がけてみようか。できるかな。

走る仕事

大人になってくるとだんだんと走ることはなくなってくる。走るのはやっぱり体に負担がかかって、疲れてしまうから。僕はまだ若い方だけど、きっともっと年寄りになってきたら、走らないようにするために工夫をしていくんだろうな。電車に乗るときでも,約束の場所にいくときでもなるべくあせらなくてすむように時間に余裕をもって出発したりする。

子供とか若い時みたいに、なにもないんだけど唐突に気持ちが高ぶって走り出したり、どうしても待ちきれなくて走っていくことも多かったけど、最近ではそれも少なくなってきてた。ふやふやしていた体や心がしっかりとした地面にくっついて落ち着きたがっているのかもしれない。

でも、大人になると走らなくちゃいけない仕事もあるみたいだ。マラソン選手は間違いなくいっぱい走っているし、佐川急便のお兄ちゃんだって毎日走っているはずだ。

僕のいつも使う電車の駅の一つ前の駅は、電車の車庫がある駅で、その駅止まりの電車がある。電車が車庫に入ってしまうため、夜にその駅止まりの電車が止まると、駅員さんが電車の前と後ろから走ってきて、車内に人や荷物が残っていないかどうか急いでチェックする。

駅員さんが走っていくので、動物の悲しい性でそういうものは追いかけたくなってくる。なので、僕は走って追いかけてみたら、簡単に追い抜かしてしまった。以前にも、追いかけたことがあって、その時は追いつけなかった記憶があったから、あれ、と思った。今日の人は足が遅かったのか、と。だから、やたら速かった人は何で速かったんだろう。と思い出していたら、走行ルートに違いがあった。電車は一両が一つの箱になっていて,それがいくつも連結されている。遅かった駅員さんは、車両と車両を結ぶ重いドア(しかも二つある)をいちいち開けて、次の車両に向かっていた。速かった駅員さんは、開きっぱなしになっている車両の横のドアから一旦ホームに出た後再び次の電車車両に乗る。止まらない分、こっちの方が速い。

速い駅員さんの方が、早く点検が終わるから、電車も早く車庫にしまうことが出来て、仕事にも余裕が出来てくる。でも、車両の間の部分に人や物があった場合には見逃すんじゃないだろうか。そこに酔った人がいたら深夜に真っ暗な車庫の中で目が覚めて、笑い話みたいな状態になってしまいそうだ。まあ、そういう事はまれなんだろうけど。

社会では効率のいい方が求められるんだろう。それでも、遅い駅員さんみたいなひとがいると、思いもしないようなアクシデントを未然に防げるんじゃないかなあ、とか思った。そういう人も、作業が遅くてもやっぱり一人くらいは必要なんじゃないだろうか。

まあそんなことはどうにしろ、駅員でないひとが、駅のホームで突然走り出すのはたぶんいいことがないので、止めた方がいい。子供じゃないんだから。

呪縛

息抜きや気が詰まったりしたときには、よく家のそばを自転車に乗って散歩したりする。家の裏側にある小学校をぐるっと一周回るのがお決まりのコースだ。
最近は猫が何かと気になっている。寝っ転がっていたり、優雅に道を歩いていたりと結構たくさんいるもんだ。その中に、白に黒の大きな斑点の付いた乳牛柄の猫がいて、これがやたらと足にまとわりついてくる。前に、自転車を止めたら、その猫が勝手によってきた。僕の足に体をこすりつけながら行ったり来たりして、それが気持ちよく、ついしばらく立ち止まってしまう。いい加減立ち去ろうとして、それからがまた一苦労で、自転車のあとを走って追いかけてくるもんだから、危なっかしい。止まると、またすりすりと身を寄せてくる。その時はええいと、その時は心を鬼にして全速力で自転車をこいで、後ろを振り返らずに、走り去った。

別の日に、また自転車で散歩をしていると、今度はおじさんがその猫に捕まっていた。どーやら、おじさんも自転車に乗っていて、なかなか猫を引き剥がせないっぽい。いつまでやっているだろうと思って,一周回った後にもう一周と小学校をまわって戻ってくると、おじさんは一周前の地点から3メートルほど前に進んでいた。そのあとも、何周か回っていると、やっぱりおじさんは一周後とに3メートルずつしか前進できずにいる。たぶん、自転車というのが良くなくなかった。歩きならばただ好きなだけ一緒に猫と歩けるのに自転車は猫を巻き込みそうでできないのだ。おじさんの猫への思いと、猫に構ってはいられないという思いの葛藤が3メートルなのだろう。

そんなで、僕がぐるぐる何周まわったか後に、おじさんはようやく振り切ったらしく、猫だけがぽつんとしていた。猫に捕まる前に、急いで家に帰ったあと、また捕まってしまったと、やるせなくなった。